泊まるところを長野県塩尻市の「信州健康ランド」にしたので何となくビーナスライン辺りを走ってテキトーに道の駅に行こうかなと決めました。
で、当日の朝に用事が入り、10時過ぎに出発。ツーリングプランを使うので調布インターまで下道でってグーグル先生に頼んだのに頑なに首都高にのせようとしてきて時間を食う。さらに中央は渋滞。平日の昼間の下りで渋滞って・・・
そんなこんなで最初の休憩双葉SAですでに14時近い。
色々調べているうちに信州健康ランドの近くに「高ボッチ高原」があって早朝に雲海が見られるとあったのでせっかくの泊りだし行ってみようと思ったのだけど、この時期の高原&早朝って道凍ってるんじゃん!?と気づき夕焼けを見に行くに変更。夕方に高ボッチ高原に行くにはビーナスラインをタラタラ走る時間が無くなる。
というかビーナスライン走るのにどうナビを設定していいのか未だにわかってないので検索して出てきた「霧ヶ峰ビーナス」に設定してGO
前回、前々回こんな道走ったっけ?と思いながらまた高速使って「高ボッチ高原へ。
高ボッチ高原への山道はえっ?て思うほど狭くて暗くて車とのすれ違いも大変な山道。両端には枯葉がたくさんで端に寄ったら確実に滑って落ちるなと思える道。これって夕焼け見て日が落ちて真っ暗になったら降りられないんじゃと気が付くもUターンできる道でもないので行くしかない(笑)
太陽が沈む寸前に到着。
すっごい寒い。
諏訪湖が見えました。
この駐車場の少し手前にキャンプ場がありました。皆さん焚火とかして暖かそうでした。早朝に山登って雲海見るんじゃなくてキャンプで泊まって見るのが正解かも。星もよく見えるでしょうね。
チャチャっと写真撮って撤収。ギリギリ真っ暗になる前に山を下りられました。
全国旅行支援を使っておよそ7000円で一泊二食付きプラン。天然温泉ではないけれどサウナやいろんなお風呂を満喫。
夕食は4つぐらいから選べるけど迷わず生ビール付きのプラン。
食べすぎ。部屋で飲もうと思って買っておいたビールも酎ハイも飲めなかったです。
この信州健康ランド、泊まってから気が付いたけど
屋根付きのバイク用駐輪場あり。
ブーツ&ヘルメット専用ロッカーあり。
濡れたものはフロントで預かってくれるサービスあり。
そもそもこの信州健康ランドに決めた最大の理由は「チェックインするまでキャンセル可」だったからです。要するに、電話連絡さえすればキャンセル料が発生しないのです。こんな世の中だからこれはありがたいですね。当日大雨だったら止める事もできるし♪ライダーに優しいお宿ですよ。
6月に泊まった石和健康ランドの姉妹店でもうひとつ駿河にもあるそうなので今度は駿河に行ってみようと思います。
2日目は道の駅「今井恵の里」へ。
開店直後なのにすごい混んでました。野菜やらなんやらスゴイ安かったので混んでるのも納得。
駐車場は順番待ちしていたけどバイク駐輪場は入り口すぐそばでガラガラでした。
もう一つスタンプ取りに「リニューアル中で何にも無かったです。
次は諏訪湖PAへ。全国旅行支援でもらえるお小遣い3000円を使いに。
道の駅で使えるかと思ったけど使えなくて。ここぐらいしか寄れそうなところがなかったので。
初めて寄ったけど諏訪湖がきれいに見えて良かったです。
諏訪湖SAを12時過ぎに出て高井戸で降りようと思ってたけど調布過ぎから渋滞。なんで中央はこんなに渋滞するんですかね~。グーグル先生が調布で降りろというので指示にしたがったら快適な道で家まで案内してくれました。行きもこの道教えてくれたら良かったのにね(^-^;
お土産は諏訪湖PAで買った「お蕎麦&くるみだれ」
道の駅今井恵の里で買った「ハチミツ」
ハチの巣?がついたはちみつ。息子2号が一度食べてみたいって言ってたので。
同じ日に修学旅行で沖縄に行っていた息子2号のお土産のドラゴンフルーツと一緒に食べました。
すっごい甘いのにさらっとしていてクセがなくておいしかったです。
1泊2日490㎞ツーリングでした。
関東道の駅スタンプラリー完全制覇まであと35駅!
計画立ててきっちり動くことが好きではないので行き当たりばったりで走りまわって楽しかったです。また働いてお金貯めてお泊りツーリングしようって思えるくらいにはストレス解消出来ました(笑)
全国旅行支援、延長するようだし、2月頃にでもまた行けたらいいな~(#^^#)

にほんブログ村
藤原ダム、奈良俣ダムは見てるので八木沢ダムが目的です。
ちょうどツープラも発表されたので「関越道・東北道コース」を使うことに。
1日目は東北道で栃木県の道の駅スタンプ集めにと思ってたのに、朝起きると雨(>_<) 次の日の八木沢ダム放流日は晴れる予報だったのでもう道の駅には行かず泊まりにだけ行こうかとウダウダ悩んだのですがやっぱり栃木へ。久々に雨のなか突っ走りました。
晴れてたら金精峠走って群馬へと思ってたけど雨なので素直に高速で。
すぐにお風呂に入ってビール飲んで寝ました。

今年はコロナ禍で入場制限していたけど普段ならもっと混んでいるハズ。でもあまりにもダムが大きくて混んでいても全然見えます。場所取りしてる方もいましたが歩き回って色んな角度から見て楽しめました。
このところ忙しくてレブル君に乗ることも少なくなってしまったけど、やっぱり乗ると楽しい。
当日の朝はどんより曇り空でどうしようかな~とうだうだ考えて出発は11時過ぎに(>_<)
でも遅く出たおかげでちょうど着いたころには青空が

満開!
鎌北湖にしては珍しく駐車場が埋まってましたが、それでもたかがしれてます。

桜のトンネルですよ♪


一眼レフ持っていくつもりだったのにCFカードが見つからず、コンデジとスマホです。
青空で満開なら何で撮ってもきれいです。
鎌北湖、2年前に耐震補強工事で水抜いてました。
ちょうど1回目の緊急事態宣言が解除されたところだったのでちょろっと見に行ってました。

スワンちゃんも打ち上げられてました。

鎌北湖はため池だと思ってましたが一応ダムのようです。調べていたら「アースダム」とありました。

自由越流のダムです。写真左の白いところからあふれた分だけ流れていきます。

ちょっと汚い(^-^;
このあとソフトクリームでも食べようと思ってたのに走ってたらに寒くて冷えてしまったので道の駅いちごの里よしみでパンとコーヒー


お持ち帰りに栗あんの食パンも買いました。家でトーストして食べたらとても美味しかったです。
11:30~16:30、5時間92㎞ツーリングでした。
今回は桜とバイクの写真が撮れて満足(^^)
CFカード探さなきゃ。

にほんブログ村